トップページ 
 このサイトについて 
 R/Cカーとは 
 R/Cカーを選ぶ 
 R/Cカーを作る 
 R/Cカーの走行 
 メンテナンス 
 セッティング 
 オプションパーツ 
 ▼サーキット走行 
   サーキットのタイプ 
   サーキットデビュー 
   注意点 
 リンク 
RC用語辞典で検索

電子書籍版

当サイトの内容を一括でダウンロードできる電子書籍版もございます。
iPadのアプリ「iBook」用の電子書籍データで、iPadを持っていれば無料で読むことができます。
上の表紙画像をクリックすると、ダウンロード用ページにジャンプします。

各地にあるサーキットでR/Cカーを走らせるのは、とても楽しいものです。
最初は「他の人の邪魔になるから」と二の足を踏んでしまうものですが、それを乗り越えて走らせ始めると、公園で走らせるのとはまるで違う楽しさを知ることができます。
ここではそんなサーキットで走らせるための、最低限のことを紹介します。
サーキットによってローカルルールがあったり特有のマナーがあったりしますので、詳しくはお近くのサーキットで訊ねられることをおすすめします。


どんなサーキットにしよう?
サーキットには色んな種類があります。
EP専用・EP/GP混走、屋内・屋外、高速型・テクニカル、舗装の種類、それぞれ条件によって適合するタイヤやセッティングが違いますし、サーキットの雰囲気も違います。
何度も通うつもりなら自宅から近い方がいいし、かといって都市部のサーキットは人が多かったり狭かったり駐車場がなかったり……



一般的な屋外型サーキット。ここは郊外にあるので風光明媚でとても広いですね。
操縦台が高く見やすいのも、専用サーキットの強みです。
ここは操縦台の下とサーキットの周囲がピットになり、テーブルも置かれていますが、サーキットによってはテーブルが常設されていなかったり少なかったりすることもあります。


特設サーキットではこのように駐車場などの広場をフェンスで仕切って使うことがほとんどです。
練習走行をすることができないため、セッティングを出すのが難しいのです。
ピットテーブルはおろか電源もない場合が多く、常設サーキットに比べてどうしても荷物が増える傾向にあります。


サーキットデビュー
でもその前に、持っていく物を用意しましょう。 最近のサーキットでは、100V電源はあっても12V電源がないところがほとんどです。DC型急速充電器を使用する場合は、安定化電源が必要となります。

バッテリーはできるだけたくさん用意しましょう。サーキット使用料はバッテリー本数制ではなく時間制、しかも「半日いくら」という場合がほとんどです。
同じ料金を払うのに、2・3パックで走行おしまいでは哀しいので、最低でも5〜6パックは用意しましょう。
バッテリーは一日の内に充電・放電をくり返すと急激に性能が落ちてしまいます。同じパックを再充電して使用するのは1日2回まで(それでも寿命が縮むのは避けられません)にしましょう。

タイヤは事前にサーキットに適合するタイヤを調べることをお薦めします。タイヤが合わないと、走らせるのが大変難しくなります。
併設ショップがあるところでは、サーキットに合ったタイヤを店員さんに訊ねて、ショップで入手することも可能です。
また、併設ショップがある場合でも、偶然に必要なパーツが在庫されていない場合もあります。壊れやすいパーツや消耗品等はあらかじめ用意していきましょう。 サーキットに常設のピットテーブルがない、もしくは少ない場合は、ピクニック用品のテーブルと椅子を用意していくと、作業が楽です。最近はRVブームもあってピクニック用品は安くなってきています。是非一つ用意しておいて下さい。


サーキットでの注意点
サーキットは見知らない多くの人が集まってR/Cカーを走らせる場所です。
それだけにパーキングとは違うルールやマナーがあります。
まず最大の違いはバンド管理プレートのルール。
サーキットごとに様々な形でバンド管理をしていますが、鉄則は同じです。
この3つです。これだけは絶対に守って下さい。マナー以前の最低限のルールですから。

それから、一緒にサーキットで走らせているみんなが気持ちよくサーキット走行を楽しめるようにするために守って欲しいマナーがあります。
基本はサーキットに限らず、どんな場所でも同じです。
「人に迷惑をかけたらあやまる。助けてもらったら礼を言う。自分がされてイヤなことは人にもしない」
具体的には
以上です。
どれも簡単に実行できることですので、みんなが気持ちよくサーキットを利用できるように、励行して下さい。