トップページ 
 このサイトについて 
 R/Cカーとは 
 R/Cカーを選ぶ 
 R/Cカーを作る 
 R/Cカーの走行 
 メンテナンス 
 セッティング 
 ▼オプションパーツ 
   2種類に大別する 
   必需品パーツ 
   要注意パーツ 
  ▲性能アップパーツ 
  ▲セッティングパーツ 
   コネクタの交換 
 サーキット走行 
 リンク 
RC用語辞典で検索

電子書籍版

当サイトの内容を一括でダウンロードできる電子書籍版もございます。
iPadのアプリ「iBook」用の電子書籍データで、iPadを持っていれば無料で読むことができます。
上の表紙画像をクリックすると、ダウンロード用ページにジャンプします。
関連コラム
他社製のアンプ/サーボを組む
中古プロポを買うときの注意点
アンプ等の性能表示に注意

「オプションパーツを組み込む」というのは、R/Cカーを楽しむ上において非常に大きなウェイトを占める部分です。
買ってきたキットを組み立てただけのマシンは、誰でも持っている、どこにでもあるクルマですが、オプションパーツを組み込むことによってそれは個性を持った「自分だけの」マシンに変わるのです。
しかし、世にこれだけオプションパーツが氾濫するようになると、そのどれを選んでいいのかわからなくなってしまいます。中には組み合わせて装着するとかえって性能を落としてしまうものや、自分には必要のないパーツもあるかもしれません。
よく誤解されているのですが、オプションパーツは「何でもかんでも取り付ければ性能がアップしてスピードが上がる」ものではありません。操縦技術はもちろん、路面状況、走らせるコースの特性などに合わせ必要に応じて取り付けなければ、かえって操縦しにくくなってしまったり、トラブルの元になったりすることもありえます。
ここでは、数あるオプションパーツから、「これだけは絶対に必要」なものから、「こういう場合にはこんなパーツを組み込んでみたら……」という対症療法的なパーツ選びまでを解説していこうと思います。


オプションパーツを2種類に大別する
R/Cメーカーから発売されている『オプションパーツ』は大きく2種類に分類することができます。
一つは、純粋にスピードをアップさせるためのハイパワーモーターや軽量化を図るための部品など『性能アップのための部品』です。この部類のオプションパーツは、確かにR/Cカーの性能を上げることができますが、中には今までよりも高い操縦技術を必要とするものもあります。たとえば、技術が伴わないのにむやみにハイパワーなモーターを取り付けても、クラッシュ時のダメージが増して修理にさらにお金がかかってしまう……というようなことも考えられます。
もう一種類のオプションパーツは、R/Cカーの『セッティングを変更するための部品』です。こちらは『オプションパーツ』といっても、取り付けるだけでR/Cカーの性能が飛躍的にアップする物ではありません。あくまでも状況に合わせてセッティングするための部品です。


最初から買っておくべきオプションパーツ
ここに紹介するパーツはオプションと言うよりも「価格低減のためノーマルキットから省かれている」パーツだと思って、キット購入の時に一緒に買って組み込んでしまうくらいのつもりでいましょう。トラブル防止とメンテナンスの手間を減らせるパーツです。損はしません。


注意が必要なオプションパーツ
こちらで紹介するオプションパーツはよく見られるものですが、特に初心者が使用する場合はよく考える必要のあるものです。
オプションパーツの中には、中級者以上の腕前でないと使いこなせないものや、性能が向上してもメンテナンスが面倒になってしまうものもたくさんあります。そういったパーツを集めてみました。


コネクターを交換する
1/10EPカーに使用されるバッテリーのコネクターは、ほぼ左画像の三種類です。
画像の上側がアンプ側、下側がバッテリー側に取り付けて使うのが普通です。
3種類のコネクタ 画像一番左の白い樹脂製コネクターが最もポピュラーなもので、R/Cの世界では『タミヤコネクター』と呼んでいます。

画像中央のコネクターは、端子がT型に並んだ『ディーンズ2ピン』と呼ばれるコネクターで、タミヤコネクターよりも低抵抗で耐熱性が高く、高性能モーターを搭載する場合によく使われています。取り付けにはハンダ付け作業が必須です。

画像右端のコネクターは『ヨーロピアンタイプ』と呼ばれるコネクターで、バッテリー側はただのパイプのようになっています。非常に低抵抗で、バラセルバッテリーを使うような純粋なレース使用の時に使います。このコネクターはショートや逆接続の危険が低くなく、初心者にはお勧めできません。