このサイトについて
R/Cカーモデル
ホビーロボットの世界
トイR/C
こだわりの工具
イベントレポート
R/Cカーギャラリー
ノウハウ
コラム
画像投稿掲示板
ダウンロード
リンク
WebLog

管理人にメール
MODELS のトップページへ戻る
このボディはHPIサベージ用のボディです。シャシーは自作のドラッグカーTB Twin ドラッグを使用しています。

Modeling technic
自作ステッカー

関連リンク
NHRA
HPI Japan
TAMIYA
RC Magazine
SAVAGE GT-1 TRUCK
HPIの人気1/8GPビッグフット『SAVAGE』用にデザインされたアメリカンな雰囲気のオリジナルトラックボディ。シボレーの迫力とダッヂの魅力を兼ね備えたような独特の雰囲気を持っている。
さらにこのボディはドラッグレース用ということで、前後にウィングを追加してマッチョぶりをアピールしてみた。

RCマガジン誌主催の『無制限&ドラッグカーレース』に参加するために製作したボディです。このボディ、本来は2004年の同レースに合わせて作っていたのですが、イベント直前に筆者が体調を崩して寝込んでしまったため、2005年デビューとなりました。


2003年の初夏に製作したボディですので、当然のように同時期に出版された筆者の新刊『Dr.アンダーソンの休日 出張はラビリンス』の宣伝が前面に出たカラーリングになっています。またこれは筆者が初めて本格的な裏貼りステッカーに挑戦したボディでもあります。
ブルーと紫の迷彩塗装は、作中で主人公のカイル・アンダーソンが着ている服装をイメージしたもの。ボディサイドの『岩山』は、ファスカラーを混色して色を作り、ボディ裏側から筆で描いたものです。
『山』を描いたボディといえば、NASCAR NEXTELL CUPの#40の雪山のシルエットが有名で、これもそのイメージでやってみたのですが、実物を見ると子供のいたずら書きのようになってしまいました。
リアビューはこんな感じ。二つのモーターが飛び出しているのは意図的にそうなるように作ったわけで、『やむを得ず』とかそういうものではありません。
リアウィングの固定は、この画像を見てわかるようにキャビンの後ろ窓から荷室の後端まで取り回したピアノ線を使っています。ピアノ線のボディへの固定、ウィングのピアノ線への固定、ともに、バギー等で使用するウィングマウント用の部品を使っています。ウィングを前後に動かすことでダウンフォースの前後バランスを調整することができます。リアウィングは、手持ちのダイナストーム用標準ウィングを使用しました。
幅が通常のツーリングカーより狭い190mm以下なのですが、走らせてみると独特の迫力があります。背が高いからでしょう。それはいいのですが、実はシェイクダウンテストで問題が発生しました。
ツライチになっているリアタイヤが、サスストロークに伴ってボディに干渉・デフが働いて突然あらぬ方向に走っていってしまう、という症状です。
ボディマウントを上げるのは空力的に好ましくなく、やむなくボディをカットして対策することにしました。
フェンダー部分をちょろっとカットすればタイヤとボディの干渉は避けられるのでしょうけれど、中途半端に切るとひどく不格好になってしまいそうで、思い切って荷台上面だけ残して後ろ側全部切ることに!
で、レース本番当日の姿が、右画像です。スイッチのon/offもやりやすくなったし、モーターが完全に見えるようになって迫力も増したのでよしとしましょう(苦笑)